【箱根】秋の箱根は美しい!紅葉を探しに行ってきた。
- 2018.11.27
- 撮影記

こんにちは。
11月も後半になり、今年の紅葉も終盤シーズンに差し掛かって来ましたね!
2018年11月22日~23日にかけて、秋の箱根と富士山を撮ってきました。
芦ノ湖・箱根神社
箱根といえばやはり芦ノ湖でしょう!
むか~~~し海賊船に乗った記憶が有るような無いような・・・
残念ながら今回は海賊船を見るタイミングがありませんでしたが。それくらい久々の箱根です\(^o^)/
富士山をちゃんと撮るのは今回が初めて。当たり前なんですが、千葉から見るのとじゃ富士山の 存在感 が全然違いますね!!
早朝なので駐車場は空いてましたが、だんだんとカメラマンが集まってきました。
朝日に照らされてほんのりオレンジ色に染まる富士山。
朝方はかなり冷え込むようになってきたので、湖面には蒸気霧が。釣り人達はボートで霧の中へ消えていきます。
朝の空気を感じながら芦ノ湖を眺める。今日が始まるぞ~って気持ちになりますね。
だいぶ日も昇ってきたので、釣り人を見送りながら次の箱根神社(九頭龍神社)へ。写真に写っている鳥居の場所なので車ですぐです!
何だかもうパワーが溢れ出している。
まだ観光客の少ない時間帯。凛とした神社の空気で心が洗われます。
九頭竜みくじは『吉』でした。くじを引くときに心の中で『九頭竜閃!!』と叫んでいた私は、可もなく不可もない年末になりそう( ´-`メ)
どちらも朝であれば駐車場も空いているのでおススメ。
朝からスッキリとした気持ちになれますよ!
精進池
芦ノ湖から箱根美術館に向かう際に車からチラッと池が見えたので寄ってみました。
ここが目的地じゃなければ素通りしてしまう方がほとんどではないでしょうか^^;
観光客がたくさん来るような場所ではないので静かに風景を楽しめました。
家に帰ってきてから調べてみると、石仏の歴史や、大蛇の伝説などがありかなり歴史のある場所みたいですね。
池のすぐ横には『石仏群と歴史館』があり、数台分の駐車場もあります。
脇道を歩いてみたのですが、池の近くまで降りられる場所は分かりませんでした^^;
箱根美術館
紅葉と苔のコントラストがとっても美しい箱根美術館。
連休初日だったので開園30分前にはすでに入場待ちの列が出来ていました。
休日に行く場合、通路に人の歩いていない写真を撮るには早めに入らないと難しそうです。
苔庭にある茶室【真和亭】で抹茶も飲めるセット券が売ってたのですが、さすがに混んでいたので今回は庭の散歩と美術館見学だけに。この庭を見ながらお茶なんて風情があって良いですよね~。
撮影場所が空くの待ってる間にどんどん雲が出てきてしまったので陽射しのある写真は最初の写真くらいしか撮れてません^^;
紅葉も良いですが、苔好き(゜-゜)
苔カワイイよ!! 苔!!!
苔庭を散策した後は11月に特別公開されている奥庭【石楽園】へ。
あぁ~新緑の時期にも訪れてみたい。
観覧料は一般900円ですが、携帯で簡単に割引クーポンが見つかりますよ!
仙石原
すすきって道のわきにちょこちょこっと生えてるイメージしかなかったんですが、ここは凄いですね~!
想像していた以上に辺り一面のすすき!大人の背丈より高いすすきが広がっている光景は圧巻です!!
ここでも一時だけ太陽が顔を出してくれました\(^o^)/
太陽の光が差し込むと一斉にふわふわキラキラと輝きます。
道が舗装されおらず、でこぼこの道に石がごろごろしているので歩きやすい靴で行った方が良さそうです。
夕日の時刻に来たらめっちゃ綺麗なんだろな~と妄想しながら帰りました(゜-゜)
ちょっと歩きますが、無料の駐車場もあるので安心です。
それと、駐車場からの道中にある『よもぎ屋』さんのよもぎ団子がめっちゃおススメ!!!
あったかくてモチモチなんだけど、焼き目がパリッとしてて美味しかったです!!
堂ヶ島渓谷遊歩道
早川渓谷沿いにある遊歩道です。
専用の駐車場は無いので、『宮ノ下駐車場』に駐車して宮ノ下を散策しつつ遊歩道に行くのが良さそう。
宮ノ下には雑貨屋・カフェ・ご飯処などが集まっていて、細い路地の散策なども楽しそうです。
マップのオレンジピンの辺りに遊歩道へ降りれる階段があるのですが、堂ヶ島渓谷の吊り橋を見に行きたいだけであれば『箱根てのゆ』の上にある階段から行った方が良いです!
そちらから階段を降りるとすぐに吊り橋があるのですが、『宮ノ下駐車場』の前から降りていくと、工事をしていて川に近づけなかったり、ほとんど舗装されていない山道を30分くらいトレッキングする事になります^^;
キャッキャウフフと川沿いを歩くつもりだったので予想外でした。
歩いて行く距離ではないのですが、この早川を下っていった先にあるのが、函嶺洞門(かんれいどうもん)です。マップの黄色ピンの場所。
大型バス等のすれ違いが難しいという事で今はもう使われていません。
このアーチは王宮をイメージして作られたのだとか。トンネルのアーチと紅葉と早川のコラボがとっても綺麗でした!
横に駐車場があるのでちょっと立ち寄るのにも便利ですよ!
おわりに
箱根って学生の修学旅行で行くイメージがあるんですが、大人になってから行く方が圧倒的に面白くないですか!?
ここに書いた以外にも『大涌谷』や『彫刻の森美術館』に行ったり、美味しいご飯だったり大満足の箱根旅行でした(^^)
初日の夜と2日目の朝に富士山を撮ってきたので、富士山の記事はこちら。
- 前の記事
【東京撮影スポット】『東京ジャーミイ』代々木上原駅から徒歩5分で異国の世界へ。礼拝堂が素晴らしかった!! 2018.11.17
- 次の記事
【箱根】富士山を撮ってきた!大観山と乙女峠からの夜景・朝焼け! 2018.11.28